着メロ感想の書き方とマナーについて


〜感想の書き方〜

既にご存知かと思いますが、ゲーム音楽館で着メロを再生する画面の下には感想を書く画面があります↓


感想送信画面(例)
■名前

■内容



しかし、この画面を何回も見ている方でも何を書いたらいいのか分からなかったり、面倒だったりして感想を実際に書いたことないよ〜という方は多いと思います(- -;

書きこみ方は凄く単純で、ただ名前(HN)と内容を書いてから送信ボタンを押すだけです。それだけで感想掲示板までその内容が書きこまれますので難しいことはありません(^^)


〜感想の内容〜

内容とはいっても基本的にはその着メロを聴いて自分が思ったことを自由に書いてくれればOKです。
しかし、その前に知っていてほしいのは、感想を送信することは着メロを作った投稿者に向けてメッセージを送っているということです。

私(管理人)自身も着メロを作ることがあるのですが、着メロを作成する方の立場としては感想やアドバイスをもらえるととても嬉しいし、それがやる気の原動力になることもあります。私がホームページを作ったのもある意味色んな人の感想が聞きたかったといっても過言ではありません(・ω・)ノ

ただ、ほとんどの感想は書いてもらえれば嬉しいものなのですが、逆にもらっても微妙な気分になる感想というものもあります(^^;

投稿者として微妙な感想の例を挙げてみると、

  • ゲームの感想だけの感想(着メロに対しての感想でない別の感想)
  • アドバイスになり得ない指摘
  • 音割れ等の携帯機種に依存した不具合の指摘
  • リクエスト丸だしの感想
  • 一言だけの感想
  • 謙虚でない感想
  • 事実とは異なる感想
  • 機械的な感想
  • 「DLしました」や「もらいました」や「いただきます」系の感想

    ざっとこんなものです。‥あんまりこういうことは突っ込みたくないのですが(-_-;
    ゲー着でもゲー音でもこのような感想はひどい場合削除対象になっていますm(__)m


    〜結論?〜

    結局、利用者としてその着メロを作成した投稿者様に、どのような感想やアドバイス(メッセージ)を伝えれば喜んでもらえるor理解してもらえるのかな?ということをその相手の立場にもなって考えて感想を書いてみましょう☆

    また、手間や時間がかかったり面倒だったりすることもあるかもしれませんが、せめて良い作品だと感じた着メロがあった時にはその気持ちを投稿者様に伝えてあげて下さい(^^)

    それが出来れば利用者と投稿者との間にとてもいい雰囲気ができると思いますのでm(__)m



    何かこの件に対して意見、質問がありましたら
    こちらまでご連絡いただければ幸いです。